7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

数学

原子・分子と表現論の関係を勉強し始めた。

『表現論入門セミナー―具体例から最先端にむかって』の第1章を読み終わりました。表現論入門セミナー―具体例から最先端にむかって作者:武, 平井,博, 山下遊星社Amazon第1章のまとめ記事をこれまでに2つ書きました。 *1 射影表現と表現群~『表現論入門セミナ…

球面上の三角形を見ていて思ったこと

子どもたちと直角三角形の話をしていて、球面上に3つの直角を持つ三角形を書くことができることを説明しました。子どもたちが宿題をしながら「直角を持つ二等辺三角形はあるのかなぁ?」と話をしていた。これは三角定規の話をして解決。そこで「全部の角が直…

2018年の数学活動を振り返る。

あと20日ほどで2018年が終わります。何もしていなかったようで、たぶんいろいろやっていた2018年。振り返りたいことはたくさんありますが、この1年でやってきた数学の活動について振り返ってみます。 【目次】 MATH POWER 2018に参加 『数学ガール』シリーズ…

特集「幾何の概念のアイデア」~『数学セミナー2018年12月号』読書メモ その2

『数学セミナー 2018年12月号』の特集は「幾何の概念のアイデア」です。数学セミナー 2018年 12 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/11/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る前回のまとめ記事はこちらです。wed7931.hatenablog.com…

特集「幾何の概念のアイデア」~『数学セミナー2018年12月号』読書メモ その1

『数学セミナー 2018年12月号』の特集は「幾何の概念のアイデア」です。数学セミナー 2018年 12 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/11/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る今年は『数学ガール/ポアンカレ予想』などを通して、こ…

射影表現と表現群~『表現論入門セミナー』読書メモ その2

『表現論入門セミナー―具体例から最先端に向かって』の読書メモ第2回です。表現論入門セミナー―具体例から最先端にむかって作者: 平井武,山下博出版社/メーカー: 遊星社発売日: 2003/11/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見…

置換群とその表現群~『表現論入門セミナー』読書メモ その1

買ってから14年経ってようやく『表現論入門セミナー ― 具体例から最先端に向かって』(平井武・山下博)を読み始めました。表現論入門セミナー―具体例から最先端にむかって作者: 平井武,山下博出版社/メーカー: 遊星社発売日: 2003/11/01メディア: 単行本購…

2乗すると -I になる行列 ~ 『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』読書メモ

『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』を読みました。数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/10/17メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る次の記事にも書きましたが、大学で線…

息子に算数を教えて気付いたことのメモ

息子は小学4年生で、算数のテーマもだんだん難しくなってきています。割る数が2桁以上の割り算、四捨五入などの概数、加減乗除とかっこが混じった計算の順序など。 単元ごとのテストの点数が気になり、息子と一緒にテスト問題の解き直しをしました。学校はテ…

特集「すごい定義」~『数学セミナー 2018年11月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年11月号』の特集は「すごい定義」です。数学セミナー 2018年 11 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/10/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る数学で登場するいろいろな概念とそれを規定する定義について、生み…

『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』のレビューを担当しました!

結城浩さん(@hyuki)の著書『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』が2018年10月に刊行されました。数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの (数学ガールの秘密ノートシリーズ)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon レビューを担当しました! このたび、…

MATH POWER 2018に参加してきました。 #Mathpower

2018年10月6日~7日にわたって行われた数学イベント「MATH POWER 2018」に参加してきました。mathpower.sugakubunka.comこのイベントは今回が3回目。2016年の第1回から気になっていたイベントで、第2回はニコニコ動画で生放送を見ていました。そして、今回は…

特集「体とはなにか」 ~ 『数学セミナー 2018年10月号』読書メモ(後編)

『数学セミナー 2018年10月号』の特集は「体(たい)とはなにか」です。数学セミナー 2018年 10 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/09/12メディア: コミックこの商品を含むブログを見る7つのうち前半3つの記事のメモはこちらです。wed7931…

特集「体とはなにか」 ~ 『数学セミナー 2018年10月号』読書メモ(前編)

『数学セミナー 2018年10月号』の特集は「体(たい)とはなにか」です。数学セミナー 2018年 10 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/09/12メディア: コミックこの商品を含むブログを見る大学数学科時代に体論やガロア理論の講義を受けまし…

『数学ガール/ポアンカレ予想』を自分なりにまとめてみた

『数学ガール/ポアンカレ予想』を約5か月かけて読み終わりました。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon 頭の整理のために、第1章~第10章まで1章ごとにメモをブログに書いてきました。 例えば、第1章の…

齋藤正彦『線型代数入門』の自分用インデックス

大学1年の線形代数学の講義での教科書は齋藤正彦『線型代数入門』でした。線型代数入門 (基礎数学)作者:齋藤 正彦発売日: 1966/03/31メディア: 単行本当時は講義に追いつくのに必死でこの教科書をじっくり読んでいませんでした。それから20年、ブックオフで…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第7章)

昨年末まで『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)の第6章まで読んでいました。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見…

特集「間違いから発展した数学」~『数学セミナー 2018年9月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年9月号』の特集は「間違いから発展した数学」です。数学セミナー 2018年 9月号 間違いから発展した (数学ゼミナー)発売日: 2018/08/10メディア: 雑誌数学での間違った証明や命題が新しい理論などを生んだ例が7つ *1 の記事で説明されて…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第10章 読書メモ

『数学ガール/ポアンカレ予想』第10章の読書メモです。これが最後の章になります。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩発売日: 2018/04/14メディア: 単行本 第10章のタイトルは「ポアンカレ予想」。この本のタイトルであるポ…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第9章 読書メモ

『数学ガール/ポアンカレ予想』第9章の読書メモをまとめます。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る 第9章のタイトル…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第8章 読書メモ

この記事は『数学ガール/ポアンカレ予想』第8章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第8章のタイトルは「驚異の定理」。「驚異の定理」は著名な数学者・ガウスが発見した定理です。 *1…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第7章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第7章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第7章のタイトルは「微分方程式のぬくもり」。これまでは幾何学に関する話題が中心でしたが、この章は関…

特集「フィボナッチ数の大人の楽しみ方」/『数学セミナー 2018年8月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年8月号』の特集は「フィボナッチ数の大人の楽しみ方」です。数学セミナー 2018年 08 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/07/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るフィボナッチ数列は高校の数列の授業で習うもの…

Twitterモーメント一覧(随時更新)

Twitterの気に入ったツイートや参考にしたいツイートを、これまではRTやいいね!をして保存していました。しかし、ツイート数が多くなって分類されていないために、後で見返すことがなくなってしまいました。ということで、Twitterモーメントに分類して保存…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第6章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第6章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第5章に続いて、紙とペンを持って計算しながら読むというよりは、頭の中でイメージしながら読む形でした…

数学の自己紹介シート(α版)を作ってみた

ふと、「数学について知りたいことがたくさんあるなぁ」と思った。『数学セミナー』や数学関係のTwitterの情報などを見て、数学に関する断片的な知識がつながっていくのがとてもおもしろい。それじゃぁ、こんなことはできないか?と考えた。 (1) 今までに知…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第5章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第5章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る全10章のうちの前半…

シローの定理とその応用

前回に続いて、学部時代に書いたレポートを公開します。なお、前回は有限鏡映群とChevalleyの定理でした。wed7931.hatenablog.com 今回は「シローの定理とその応用」 大学院入試のために提出したレポートです。これを参考に口頭試問も行われました。当時は主…

有限鏡映群とChevalleyの定理

先日の記事で、私の修士論文を公開しました。wed7931.hatenablog.comこのファイルがあったフォルダを見てみると、学部時代に書いた2つのレポートが見つかりました。そのうち1つを公開します。 タイトルは「Chevalleyの定理」 学部4年のセミナーで読んだ J. E…

不定符号直交群の表現論 ~ 修士論文を公開します。

大学院数学専攻を卒業してから改めて数学の勉強をしていると、「これ、自分の修士論文で書いた内容だ!」と気づくことが多く出てきました。リーマン多様体、フーリエ変換、緩増加超関数など…。修士時代は十分に理解できずにやっていた内容が、卒業して10年以…