7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

2022年の数学活動を振り返る

趣味として数学に取り組み始めて約10年が経過しました。*1

そのときの興味や気分でいろいろな分野をつまみ食いしながら、数学を楽しんでいます。
数学書を読んだり、TwitterFacebookに流れてくる数学関係の話題に触れたり、YouTubeのコンテンツを見たり、という感じです。

2018年から1年間の数学活動を振り返る記事を書いています。
※過去の振り返りはこちらです。 → 2018年 / 2019年 / 2020年 / 2021年

これまでと同様に、2022年の数学活動を振り返ってみようと思います。*2


【目次】



2021年から継続していること

数学セミナー』の定期購読は6年目、読書メモを再開

2017年4月から『数学セミナー』を定期購読しています。
1ヶ月かけて書き込みをしながら隅々まで読んで、終わった頃に最新号が届くというサイクルが定着しています。

これまでも書いているように、特定の分野への興味が強いというわけではない自分にとって、『数学セミナー』は毎月の特集で様々なテーマを自分の意志に関係なく与えてくれるという形なのが気に入っています。

そして、2022年9月号からは、各号の読書メモを書いて、このブログで公開しています。読書メモは2017年〜2019年に書いていて一時休止していましたが、これを再開しました。
2021年の振り返りで、2022年にやりたいこととして書いた「勉強したことのアウトプットをしていきたい」を実行した形です。

ちなみに、最新の2022年12月号の読書メモはこちらです。
wed7931.hatenablog.com

数学ガールシリーズの執筆段階でのレビューは9作目に

数学ガールシリーズの執筆段階でのレビューは、著者の結城浩さんにお声がけをいただいて、継続させていただいています。
貴重な機会をいただき、本当にありがたく思っています。

2018年の『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』からレビューを担当させていただき、2022年は以下の本のレビューを担当しました。

現在レビュー中の本で、私がレビューを担当するのが9作目になります。

数学ガールシリーズのレビューをすることで、数学や物理の理解がどんどん深まっていくように思えます。
とても楽しく担当させていただいています!

数学関係の本の“インデックス”の作成

数学関係の本の“インデックス”の作成は、2021年から始めた活動です。
詳しくは 2021年の振り返りの中の記事 をご覧ください。

数学セミナー』を頭からざっと読んで、各記事からキーワードを抽出する作業をしています。
手作業でなかなか大変なのですが、記事を読み返すこと自体が楽しいので、空いた時間に少しずつやっています。

現在、以下の号の作業が完了しています。

  • 2017年4月号から2019年6月号までの全内容
  • 2019年7月号から2021年3月号までの特集記事
  • 2022年9月号から2022年12月号までの全内容

この作業をやっていると、1つのテーマが複数の号で扱われていることがわかってきます。また、多様な数学のテーマが扱われていることもよくわかります。

まさに、各号に散りばめられた様々な数学のテーマへのインデックスを作る作業です。

2022年のトピックス

熱力学のオンラインセミナーの受講

2021年からオンラインセミナーを受講する形で物理の勉強を始めました。
詳しくは 2021年の振り返りの中の記事 をご覧ください。

2021年10月から2022年8月までの約1年間、熱力学のオンラインセミナーを受講しました。
このセミナーを受講することにより、『熱力学の基礎』の第1巻をすべて読んだ形です。

熱力学は高校物理レベルの理解も怪しかったのでやや不安でしたが、微積分を使った議論をおおよそ追いかけることができた(理解できたとは言っていない)と思っています。

数学や物理の本をしっかり読んでみた

2022年は、例年に比べて、数学・物理関係の本をノートを取ったり本に書き込んだりしながら読むことが多かったと思います。

特に、10月から『正多面体と素数』をノートを取りながら読み始めました。

他にも、昨年の量子論セミナーの受講の影響もあって、『入門 現代の量子力学 ― 量子情報・量子測定を中心として』も少しずつ読んでいます。

また、本ではありませんが、学生時代に勉強していた表現論の復習を兼ねて、渡邉究先生のリー代数のYouTube動画をよく見ています。(入浴中の楽しみです)

赤江アナのお父様のコラッツ予想への挑戦

2022年1月、TBSラジオ「たまむすび」のパーソナリティである赤江珠緒さんのお父様が、コラッツ予想の証明に挑戦したということが番組内で明らかになりました。

www.tbsradio.jp

この挑戦について都度報告されるラジオの放送を聴いたり、赤江さんのお父様の自費出版の本を読むなど、約1年間追いかけていました。

マチュア数学愛好家の1人として、この挑戦を追いかけることで、得るものがたくさんありました。

これについては、話すと長くなりそうなので、改めてブログでまとめたいと思います。

2023年にやりたいこと

前回の振り返りで、2022年は「日曜数学会などの場で勉強したことを発表してみたい」と書いたのですが、仕事が忙しかったりで発表の場に立つことはできませんでした。

Twitterやブログでの発信はできているので、2023年こそは小さいことでも発表の場に立つということをやってみたいと思います。

2023年もこれまでと変わらず、自分のスタイルで数学を楽しんでいきたいです。

*1:2005年に大学院数学専攻の修士課程を修了して数年のブランクの後に、2013年ころから数学にもう一度取り組んでいます。

*2:この記事を書いているのは2023年1月4日ですが、記事の公開日は便宜上2022年12月31日にしています。