7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

教育

息子に算数を教えて気付いたことのメモ

息子は小学4年生で、算数のテーマもだんだん難しくなってきています。割る数が2桁以上の割り算、四捨五入などの概数、加減乗除とかっこが混じった計算の順序など。 単元ごとのテストの点数が気になり、息子と一緒にテスト問題の解き直しをしました。学校はテ…

Twitterモーメント一覧(随時更新)

Twitterの気に入ったツイートや参考にしたいツイートを、これまではRTやいいね!をして保存していました。しかし、ツイート数が多くなって分類されていないために、後で見返すことがなくなってしまいました。ということで、Twitterモーメントに分類して保存…

メモをとる。ノートをとる。そして、共有してみる。

学校での授業や職場での会議など、いろいろなところでメモやノートをとる場面があります。このメモやノートをどのようにとるか。何を書いて、何を書かないか。など、自分にとってはすごく気になることです。というのは、自分が理解したことをどのように記録…

立体図形に慣れ親しめる「サイコロキャラメル」と「ピタゴラス」

以前にブログに書きましたが、数学の図形の問題がとても苦手です。wed7931.hatenablog.comそして、平面図形よりも立体図形がもっと苦手です。例えばこのような問題です。 立体のある点からある面に下ろした垂線の長さを求めよ。 立体の断面積を求めよ。 回転…

プログラミング教育の題材として筆算を扱うのはどうでしょう?

小4の長男の宿題として、最近は割り算の筆算がよく出てきます。何度も反復練習をして、だんだん計算に慣れてきたようです。振り返ると、これまでに足し算・引き算・掛け算・割り算の四則計算の筆算を学んだことになります*1。ここで、いったん立ち止まって考…

数式を含む文を日本語でどう読むか

中学校や高校の数学の教科書には、こんな文が書かれています。*1 のとき、 である。 この文を声に出して読むとしたら、どう読むでしょうか。 を「 小なり 」と読むとしたら、 小なり のとき、 小なり である。 と読めます。実際に、私が中学校で不等式を習っ…

複素数をより受け入れられやすく導入するには?

先日、複素数の導入に関連して、このようなツイートをしました。予想外にいろいろな反応があり、驚いています。複素数の導入。多くは「2乗して-1になる存在しない数を虚数iとする」と教えられる。複素数が理解されづらい理由として「存在しない数」という否…

教科書を飛び出した数学を見たかった ~ 結城浩メルマガVol.309を読んで

2018年2月27日に発行された結城浩さんのメールマガジンの「数学科教員に望むこと」がとても印象に残りました。 (上のテーマは無料部分なので、どなたでも読めると思います。)私は数学の教員ではありませんが(高校数学の教員免許は持っています)、小学校…

『伊集院光とらじおと』ゲスト・新井紀子さんのお話のメモ - 2018年2月22日放送

TBSラジオ『伊集院光とらじおと』のゲストコーナー。 2018年2月22日のゲストは新井紀子さんでした。www.tbsradio.jpTwitterで読解力などについて興味深いツイートを拝見していて、数学者でもあることから、とても楽しみにしていました。twitter.comラジオで…

算数の文章題の指導法が気になる。

先日、小学校の参観日に行ってきました。 1年生の次男の教室では、漢字・計算・なわとびなど入学してからできるようになったことを発表してくれました。堂々とした発表で、クラスのみんなの成長を実感しました。 で、教室を見渡してみると、ちょっと気になる…

野球を通じて自然と算数に触れされることができる

我が家は家族で北海道日本ハムファイターズを応援しており、小学生の息子2人も例外ではありません。 むしろ、息子たちは自分よりも熱を入れて応援していますし、野球用語やルール、プロ野球選手のことは自分よりもよく知っています。野球教室にも通っている…

小学生の息子に国語の読解問題を教えるのが難しい

小学3年生の長男の宿題を見ていました。内容は国語の読解問題。「わからないところがあるから教えて」と言われたので、問題文を読んで、本文を読んで、答えを教えました。 一応、どのようにしてその答えを導いたかの説明を試みましたが、どうもうまく説明で…

息子たちがプログラミングを始めました。

きっかけはプログラミング教室のチラシ 2020年度から小学校でのプログラミングが必修になるということで、最近は子ども向けのプログラミング教室がどんどんできています。うちの息子(小3と小1)の小学校の校区内にも、この秋にプログラミング教室ができて、…