7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「今なら学生時代よりも数学を理解できそう」という根拠のない謎の自信

大学院の数学専攻を卒業して14年が経ちます。卒業後8年ほど、数学からほぼ完全に離れていました。 センター試験シーズンに「今年の問題、解いてみようかな」と思う程度。しかし、その後は数学やりたい熱が高まって、 2013年:『数学ガール』シリーズを読み始…

読解力を身につけさせるには(まだまだ模索中)

「読解力」。最近の頭の中に常に浮かんでいる言葉のひとつです。そのきっかけは『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子著)を読んだことです。先日のブログにも書きましたが、印象があまりにも強烈でした。wed7931.hatenablog.comブログ記事のタイ…

「公式は作れるんだ!」と知って数学の見方が変わった

算数・数学は小学生のころからず~っと好きで、大学数学科を卒業して10年以上経った今でも数学をやっています。数学に興味を持ったきっかけは2つあって、以下の記事に書きました。wed7931.hatenablog.comwed7931.hatenablog.com今回のお話は、数学に興味を持…

フーリエ変換とたたみ込みの関係を地図にしてみた/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その4

『数学セミナー 2018年3月号』の「フーリエ解析ことはじめ」をもとにして、フーリエ変換の勉強を続けています。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazonフーリエ級数については、先日このブログでまとめました。wed7931.hatenablog…

特集「なぜ数学を学ぶのか」まとめ(後編) ~ 『数学セミナー 2018年4月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年4月号』の特集は「なぜ数学を学ぶのか」です。数学セミナー 2018年 04 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/03/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る前回の記事では、11名中5名の方の内容をまとめました…

特集「なぜ数学を学ぶのか」まとめ(前編) ~ 『数学セミナー 2018年4月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年4月号』の特集は「なぜ数学を学ぶのか」です。数学セミナー 2018年 04 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/03/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るこのテーマについて11名の方がそれぞれの思いを書か…

「自然の中にいると心が安らぐ」の意味がやっとわかった

ここ数年で、近所の大きな公園に行くことが増えました。きっかけは精神的に不調になったこと。休職1回目のとき、復職に向けて体力づくりをするために公園の中を歩くようになりました。 その後に公園に行く回数がかなり増えました。何かあると、車で公園に行…

「実数→複素数」と「複素数→実数」の関数があまり論じられない理由

3月になって、ブックオフに数学の専門書がいつもより多く並んでいます。 卒業した大学生が教科書を売りに出したんだろうと思います。自分もそうでした。この状況、ちょっとワクワクします。 図書館に数学の専門書が少し置いてある程度で、近所に本格的な数学…

ブログを書いている3つの理由

2018年に入ってから、ブログの更新頻度を上げています。 その前も細々とやっていましたが、いろいろ思うことがありまして。そこで、私がブログを書いている3つの理由をまとめておきます。(1) 頭の中を整理するため (2) 同じ悩みを抱えている人にヒントを提供…

メンタルクリニック診察時に持っていくメモ(サンプル)

およそ半年前に「診察時に自分の状況を簡潔に伝えたい」という記事を書きました。wed7931.hatenablog.comこのころと同じく、今もメンタルクリニックに通っています。その後も自分の状況をうまく伝えられないかと思っていましたが、数ヶ月前から診察時にメモ…

「数学をしたいという思い」は何なんだろう。

最近、このツイートを見て、ずっと頭の中にあったもやもやが解消された気分になった。「お前がしたい数学というのは本当に研究なのか? 既によく整理された理論体系を理解し鑑賞したいだけなんじゃないのか?」「それは…」「それは趣味としてやる数学の勉強で…

水曜どうでしょう班が訪れた場所に行ってみた(四国編)

硬い記事が続いたので、ちょっと息抜きです。自分が行った水曜どうでしょう班が訪れた場所、前回は東日本編でした。wed7931.hatenablog.com今回は四国編です。2002年9月と2003年9月に、讃岐うどんを食べるために四国に行きました。 四国八十八ヶ所は5寺行き…

学生時代に勉強していた数学(大学3年以降)

以前、数学に興味を持ったひとつのきっかけがフェルマーの最終定理であることを書きました。 その記事の中で、大学1~2年のときに受けていたセミナーの教科書を説明しています。wed7931.hatenablog.comここでは、大学3年以降に勉強していた数学について書こ…

数学好きの琴線に触れる息子との会話

こんにちは。大学院まで数学を勉強していた、数学大好き人間です。うちには小学生の息子が2人います。 いろいろな話をする中で、数学好きの琴線に触れる会話が出てきます。その中から、印象に残っている2つのお話をご紹介します。 その1:作図ってなに? 長…

フーリエ級数の3つの解釈/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その3

引き続き『数学セミナー 2018年3月号』の「フーリエ解析ことはじめ」についてです。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazon熊原啓作さんの「フーリエ級数とは」の読書メモの後半です。 前半はフーリエ級数の定義といくつかの性質…

まずはフーリエ級数から/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その2

3月に入りすでに最新号が出ましたが、『数学セミナー 2018年3月号』をじっくり読んでいます。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る先日は特集「フーリエ解析ことはじ…

親として危機感を持って読んだ本 ~ 新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読書メモ

新井紀子さんの『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました。コンピュータに大学入試問題を解かせる「東ロボ君」やRST(Reading Skill Test)の結果を通じて、子どもたちの読解力とAIとの関わりについて問題提起を行っている本です。新井さんのツイ…

中学時代は幾何の問題は苦手だったけど… ~ 結城浩メルマガVol.310を読んで

2018/3/6に発行された結城浩さんのメルマガは、数学の学び方についてのQ&Aがいくつか書かれていました。今週の「結城メルマガ」です。・数学力を向上させる復習法・前提や推論をねじ曲げる人・高校数学でつまずく単元・幾何はセンス?・理屈に惑わされず書く…

やりたいことできてる?/無理をしない ~ 水曜どうでしょうDVD副音声『桜前線 第1夜』

水曜どうでしょうDVDの『桜前線捕獲大作戦 第1夜』の副音声がとても興味深かったのでメモ。 今の自分に突き刺さるような話ばかりでした。水曜どうでしょう 第11弾 桜前線捕獲大作戦/十勝二十番勝負/サイコロ5 〜キングオブ深夜バス〜 [DVD]作者: TVバラエテ…

水曜どうでしょう班が訪れた場所に行ってみた(東日本編)

過去の写真を整理していると、水曜どうでしょうの企画で訪れた場所の写真が出てきました。 自分用メモの意味合いも込めて、ブログに書いておこうと思います。まずは、東日本編です。他の地域は以下のカテゴリにまとめる予定です。wed7931.hatenablog.com HTB…

利用したことがある17の空港を挙げてみた

これまでのブログ記事でも書いていますが、道路・鉄道・航空などの交通機関に興味があります。航空関係でいうと、「なるべくたくさんの空港を使ってみたい」という思いがあります。 例えば、旅行や出張のとき、ちょっと寄り道して使ったことがない空港を使う…