7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

現場復帰への活動が参考になる ~ 『うつ病九段』読書メモ

先崎学さんの『うつ病九段』

うつ病患者の一人として、とても気になり手に取ってみました。

なぜこの本が気になったか?

「自分がしていた仕事と似ている部分が多いのでは?」と直観的に思ったのが、この本が気になった理由です。


著者の先崎さんはプロ棋士

頭をフル回転させて対局をこなすことはもちろん、将棋界の発展のための活動もされていました。


自分の休職前の仕事はシステムインフラの設計プロジェクト管理

システムインフラの設計には技術力が不可欠で、技術力を日々磨いて実際の業務システムに適用するため、頭を使う業務です。

設計業務と並行して、複数のプロジェクトのマネジメントをしていました。

こちらもマネジメントスキルという技術を持って、複数の関係者との調整をはじめとする人間対人間のかなり泥臭い業務をこなします。


ひとことで言えば、プレイングマネージャーとしての活躍が求められる立場です。

頭を使う仕事人を動かす仕事を両立させている中で精神的に参ってしまったというのが共通しているように思えました。

初期症状と回復に向かう過程での症状が似ている

この本を読むと、先崎さんと私の初期症状と回復に向かう過程がとても似ていることに気付きました。

入院有無の違いは大きな違いですが、それ以外は似ているところが多くありました。

これに気付いて、この本にどんどん引き込まれました。

ちなみに、31ページに書かれている先崎さんの経験は非常に共感しました。うつ病あるあるなのかもしれません。

先崎さんの現場復帰の過程はリワークそのもの?

現時点(2018年10月時点)の私の目標は、職場復帰に向けてリワークの通所を始めることです。

リワークとは、精神疾患により休職している人の職場復帰に向けたトレーニンを指します。

いろいろな形態がありますが、私が通所を目指しているリワークでは、平日週5日で施設に通い(通勤トレーニング)、疑似的な職場での業務を行います。復職や再発防止に向けた自己分析のようなカリキュラムなども含まれます。


先崎さんは、仲間と将棋を打ったり、多くの人がいる場に顔を出すなどして、徐々に現場復帰に向けた活動を進めました。

その結果、約1年の休養を経て、現場復帰されています。

この過程が、サラリーマンの私にとってのリワークそのものだと感じました。


それでは、

  • 自分はどのような心構えでリワークに臨むか?
  • もう少し先を見て、復職~再発防止に向けてどう活動するか?

を、先崎さんの活動と対応付けて考えようと考えるようになりました。

この本の後半の復帰過程についてはメモを取り、自分なら何をするかを考えながら読みました。

中間管理職の人におすすめの本

私と同じように、中間管理職でプレイングマネージャーとして活動している中で精神的に疲れてしまった人におすすめの本です。

私はまだ現場復帰の途中ですが、この本のことをたまに思い起こしながら活動していきたいと思います。