7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

MATH POWER 2018に参加してきました。 #Mathpower

2018年10月6日~7日にわたって行われた数学イベント「MATH POWER 2018」に参加してきました。

mathpower.sugakubunka.com

このイベントは今回が3回目。

2016年の第1回から気になっていたイベントで、第2回はニコニコ動画で生放送を見ていました。

そして、今回は現地に行ってみよう!と思い、参加することにしました。

イベント時間約30時間のうち、初日の12:00~19:00のセッションに参加しました。


数学の講演を7時間聴きっぱなしで大満足!

大学院数学専攻を卒業して13年間、数学の講演や講義を聴くことはほとんどありませんでした。

13年のブランクの後に、ゴリゴリの本気の数学の講演を7時間!

数学の内容はもちろん、プレゼンや演出の上手さなどにとても感動しました。

本物の数学の講義のように、ノートにメモを取りながら聴き入りました。

それぞれの講演の簡単なメモを書きます。

なお、講演中に取ったノートや詳細なメモは、私のツイートを集めたTwitterモーメントをご覧ください。

twitter.com

インテジャーズ イン 仮面ライダービルド

講演者の関真一朗さんと辻順平さんのブログはよく読んでいるので、とても楽しみにしていました。

今年8月まで放送されていた、物理学者が主人公の仮面ライダービルド』の話数表示に出てくる1~50にちなんだお話をしてくれました。

お2人とも整数論を専門にされているようなので、素数完全数ゼータ関数などの話が多く出てきました。

私が知っている話もいくつかありましたが、その先のいろいろな広がりや数学の他の分野との関係が見えて、とても興味深い講演でした。

そして、どうやったらここまで数学を深く深く知れるんだろう?と感じました。

これまで以上に、素数や整数への興味が湧いてきました。

仮面ライダービルドの物理学

仮面ライダービルド』の物理学アドバイザーだった白石直人さんによる、番組に登場したシーンの物理学的背景の説明です。

これを聴いて、物理学の見方が変わりました

具体的にはこの2点です。

  • 物理法則とは、あらゆる世界(魔法が使えるような空想の世界を含めて)から一定の原理を満たすあり得る世界を選び取ったものであると言える。
  • 物理現象を数式で表すときに、研究する物理の対象をどのように捉えるかが大事である。
    • 例えば、水の流れを数式で表すときに、「水」を分子1個1個でミクロに捉えるか、もっとマクロに捉えるか?

レムニスケートから楕円関数へ

上の2つと比べて、より深く数学に入り込んだ講演です。

相加相乗平均(算術幾何平均)や積分を使って求める曲線の長さといった高校数学でおなじみの話題で始まり、楕円積分や楕円関数といったその先の数学に、自然と連れて行ってくれるわかりやすい講演でした。

意欲的な中高生に贈る数学の話題 ~数理空間トポスより~

中高生のために教科書より先の数学を提供する「数理空間 “τόπος“(トポス)」のチューターと顧問の方による講演です。

テーマは「楕円関数と楕円曲線、それに関係する合同数について」です。

前半は群や同一視、トーラスなどの大学数学での用語が出てきてやや難しいかもしれません。

後半の合同数については、定義は中学生なら十分に理解できる内容です。

定義だけを見れば簡単そうな合同数が予想以上に深いのが印象的でした。フェルマーの最終定理にもつながってきます。

ビブリオマテマティカ ~数学に目覚めるための数学書

数学書を出版する4つの出版社の方によるプレゼンです。

この講演を聴くためにイベントに参加したといってもいいくらいです。

もっとも印象的だったのが、編集者のみなさんの数学に対する思いです。

講演を聴く前は、数学や科学が好きとは限らない本好きの方が編集者になって、業務上でたまたま数学書に携わっていると、勝手に思い込んでいました。

しかし、講演を聴いて、みなさんの数学に対する思いに感銘を受けました。

  • 大学で数学科に所属していて、数学書の仕事をしている。
  • 化学を専攻していたが、友人宅にあった数学書を読んで数学に目覚めた。
    • その本が自分が学生時代に最も読み込んだといってもよい、永尾汎『代数学だったのが印象的。
  • 高専から編入した大学で表現論を専門にして、高専時代に勉強したフーリエ解析などを扱っていた。
    • 表現論が専門というのは自分と同じ!

数学書の編集者の方に対してなんて失礼なことを思っていたんだと反省しました。

参加者の方々との交流

Twitterでフォローしているや~まださん(@iipod)にお会いして、1時間ほどお話ししました。

初めてお会いする方でしたが、自分と似ている部分がとても多くて、一気に打ち解けました。数学に対する熱意もすごいです!


講演者の方やほかの方ともお話をしてみたかったのですが、なかなかお声をかけられず…。名刺も準備していましたが、ほとんど渡すことができませんでした。

他の数学イベントに参加するときには、もうちょっと積極的にアプローチしようかと思います。

やっぱり数学は楽しい!

このイベントに参加して、改めて数学の楽しさを実感しました。

やっぱり数学が大好きで一生離れられないと再確認し、数学熱がさらに高まりました!

今後も数学イベントに積極的に参加していきたいと思います!