7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

数学

数学好きの琴線に触れる息子との会話

こんにちは。大学院まで数学を勉強していた、数学大好き人間です。うちには小学生の息子が2人います。 いろいろな話をする中で、数学好きの琴線に触れる会話が出てきます。その中から、印象に残っている2つのお話をご紹介します。 その1:作図ってなに? 長…

フーリエ級数の3つの解釈/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その3

引き続き『数学セミナー 2018年3月号』の「フーリエ解析ことはじめ」についてです。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazon熊原啓作さんの「フーリエ級数とは」の読書メモの後半です。 前半はフーリエ級数の定義といくつかの性質…

まずはフーリエ級数から/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その2

3月に入りすでに最新号が出ましたが、『数学セミナー 2018年3月号』をじっくり読んでいます。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る先日は特集「フーリエ解析ことはじ…

中学時代は幾何の問題は苦手だったけど… ~ 結城浩メルマガVol.310を読んで

2018/3/6に発行された結城浩さんのメルマガは、数学の学び方についてのQ&Aがいくつか書かれていました。今週の「結城メルマガ」です。・数学力を向上させる復習法・前提や推論をねじ曲げる人・高校数学でつまずく単元・幾何はセンス?・理屈に惑わされず書く…

教科書を飛び出した数学を見たかった ~ 結城浩メルマガVol.309を読んで

2018年2月27日に発行された結城浩さんのメールマガジンの「数学科教員に望むこと」がとても印象に残りました。 (上のテーマは無料部分なので、どなたでも読めると思います。)私は数学の教員ではありませんが(高校数学の教員免許は持っています)、小学校…

フーリエ解析をもういちど理解してみる/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年3月号』の特集は「フーリエ解析ことはじめ」。 タイトルを見て、「久しぶりに理解できそう」と思い、楽しみにしていました。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazonちなみに、12月号の特集では、ホモロジー…

数学科 or 情報工学科 → 数学科に行く! ~ 高3での選択

先日の記事で、数学好きになったきっかけを2つ書きました。wed7931.hatenablog.comwed7931.hatenablog.comこの記事にも少し書いていますが、大学では数学科に進みました。実は、高校3年生のときに数学科に行くか?情報工学科に行くか?を真剣に悩んだ期間が…

数学基礎論に興味が出てきた/『数学セミナー 2018年2月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年2月号』の特集は「竹内外史と数学基礎論」でした。www.nippyo.co.jp証明論や有限という概念などの数学的な部分は、自分にとって畑違いだったこともあり、ほとんど理解できませんでした。 一方、「ここ数年、数学基礎論になんとなく興味…

いつか『数学ガール』を息子に読んでほしい ~ 結城浩メルマガVol.305を読んで

結城浩さんのメールマガジンのVol.305が2018/1/30に発行されました。今週の「結城メルマガ」はこちらになります。今回は以下のような話題をお届け。・数学ガールの秘密ノートは中一で読めるか・数学的思考力を鍛える・数学を楽しむということ・新規性のある…

数学に興味を持ったきっかけ その2 ~ フェルマーの最終定理

数学に興味を持ったきっかけの1つとして、秋山仁先生について書きました。wed7931.hatenablog.comここでは、きっかけのもう1つについて書こうと思います。 それはフェルマーの最終定理です。 新聞で「フェルマーの最終定理」を知る フェルマーの最終定理を初…

数学に興味を持ったきっかけ その1 ~ 秋山仁先生の数学番組

今日のTwitterのTLを見ていると、「自分が数学が好きな理由」について話題になっていました。自分も数学は好きですが、なぜ好きなのかは正直よくわかりません。 高校~大学時代は「1つの問題について、どのような解き方でも答えが1つに定まるから」と言って…

小学生向け英語教室の参観日でド・モルガンの法則が頭をかすめる

今日は次男(小1)の英語教室の参観日に行ってきました。自分が好きなものについて話すことがテーマでした。 その中で、こんな文を話していました。(1) I like lions and snakes. (私はライオンもヘビも好きです。) (2) I like lions, but I don't like snakes…

細かいことを気にせずに数学書を読むと楽しい!

2018年になって初めての記事です。本当は、年末と正月三が日で1本ずつ書こうかと思っていましたが、だらけすぎて何も書けませんでした…。 言い訳はさておき、今年もよろしくお願いします! 社会人になって10年以上経ち、学生時代以来久しぶりに、数学書を買…

ホモロジーがおもしろかった!(後編)/『数学セミナー 2017年12月号』読書メモ

『数学セミナー 2017年12月号』のホモロジーに関する特集についての読書メモの後編です。数学セミナー 2017年12月号 674号 ホモロジーがおもしろい!発売日: 2017/11/10メディア: 雑誌前編では、以下の内容を説明しました。 ホモロジーは図形のつながり方を調…

ホモロジーがおもしろかった!(前編)/『数学セミナー 2017年12月号』読書メモ

『数学セミナー 2017年12月号』の特集は「ホモロジーがおもしろい!」でした。数学セミナー 2017年12月号 674号ホモロジーがおもしろい!出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2017/11/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る学生時代にホモロジー論の講…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第6章)

引き続き、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 前回は1…

『数学セミナー 2017年11月号』の読書メモ

『数学セミナー 2017年11月号』の読書メモです。数学セミナー 2017年 11 月号出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2017/10/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る コンピュータ将棋・囲碁のこれから コンピュータチェス・将棋・囲碁の現状と今…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第5章)

引き続き、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 前回は連…

あるスーパーで見つけた数学の問題

先日、あるスーパーに買い物に行って会計をしていたところ、レジ担当の店員さん全員が次のようなことが書かれたバッジをつけていました。 チャレンジ中!お客様を2組以上お待たせしません! 会計をしながら、 待ち行列理論的にどれくらい達成可能な目標なん…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第1章~第4章)

大学の微分積分学の復習をするために、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品…

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモ ~ その2

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモの続きです。 前回の記事はこれです。wed7931.hatenablog.com トポロジー(結び目)における不可能性 「結び目がある紐が2つある。一方の紐を持ち上げて手で自由に変形して、他方に重ね合わせができるか」という問題を…

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモ ~ その1

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモです。 www.nippyo.co.jp 不可能性の証明/古代ギリシャから現代まで 数学において「~は不可能である」ことが証明されることは、後ろ向きのことではなく、新しい問題のスタート。 例えば、どこまで仮定を緩めれば「…

Web連載「数学ガールの秘密ノート(第141回~第150回)」の感想

高校時代に物理で「波」についてなんとなく勉強してたけど、改めて「波」とは何かが納得できた。 / [今だけ無料]第141回 波を作る(前編)|結城浩 @hyuki https://t.co/jM4P3kkb5d — wed7931 (@wed7931) 2016年1月7日 全10回だとして、2回目でこの内容の…

「数学ガールの秘密ノート ベクトルの真実」の感想

昨日Amazonでポチった「数学ガールの秘密ノート ベクトルの真実」が届いた。あとでゆっくり読もう。 ざっと眺めてみたら、ミルカさんはベクトルを「ヴェクタ」って言ってるんだ。やっぱり。— wed7931 (@wed7931) 2015, 12月 5 【本棚登録】『数学ガールの秘…

MathJaxのテスト

以下のサイトを参考にして、MathJaxのテストをしてみました。MathJaxの使い方 LaTeXコマンド - MathJaxを使って、Web上に数式を表示2次方程式 \(ax^2 + bx + c = 0\) の解の公式は $$x = \frac{-b \pm \sqrt{b^2-4ac}}{2a}$$ である。

Web連載「数学ガールの秘密ノート(第131回~第140回)」の感想

久しぶりの秘密ノート。今回は積分定数。次回以降はどうなるんだろうか。 / [今だけ無料]第131回 積もり積もる(前編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩 @hyuki |cakes(ケイクス) https://t.co/1RdbbvJtKI— wed7931 (@wed7931) 2015, 10月 1 積分の自…

Web連載「数学ガールの秘密ノート(第121回~第130回)」の感想

久しぶりの秘密ノート。統計はあまり得意じゃないので、今後の展開に期待してます。 / [今だけ無料]第121回 平らに均す平均値(前編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩 @hyuki |cakes(ケイクス) https://t.co/rluJHzUp1s— wed7931 (@wed7931) 2015, 7…

「数学ガール」の感想tweetまとめ

「数学ガール」シリーズを読んだ感想をblogに書くぞ!! と宣言しましたが、「もう1回、読み返さなきゃ」と思ったりしてなかなか書けていません。 ですので、これまでの私のtweetの中から、「数学ガール」に関するものを抜き出して、この記事を作成しました。 …

「数学ガール」全般に関する感想など

数学科卒業後に「数学ガール」が発売されて、 最近読んだ自分としては、「在学中に読んでおきたかった」という感想。でも、在学中なら、「数学科だからこそ、数学ガールは読まない」って言ってる気がする。 QT @hyuki: 結城の観測範囲内では、数学科だからこ…

Web連載「数学ガールの秘密ノート(第111回~第120回)」の感想

高校の教科書の行列の導入は天下り式で違和感があった。でも、今回の記事のような導入の仕方なら、あまり違和感がない。 / [今だけ無料]第111回 ゼロがゼロである理由(前編)|数学ガールの秘密ノート|結城浩 |cakes(ケイクス) https://t.co/xwHs8kYM…