7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

数学

特集「絵のある数学」まとめ ~ 『数学セミナー 2018年7月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年7月号』の特集は「絵のある数学」です。数学セミナー 2018年 07 月号 [雑誌]発売日: 2018/06/12メディア: 雑誌たくさんの絵や図を使って、どのような数学(主に幾何学)が展開されているかが紹介されています。私自身は幾何学に対する…

関数を「関数の関数」とみなす緩増加超関数/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その6

『数学セミナー 2018年3月号』の特集「フーリエ解析ことはじめ」をようやく読み終えました。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るこれまで5回にわたってまとめ記事を…

フーリエ変換は L^2(R) のユニタリ変換/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その5

『数学セミナー 2018年3月号』の特集「フーリエ解析ことはじめ」。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るこれまでの4回のまとめで、(1変数関数の)フーリエ変換の定義…

立体図形に慣れ親しめる「サイコロキャラメル」と「ピタゴラス」

以前にブログに書きましたが、数学の図形の問題がとても苦手です。wed7931.hatenablog.comそして、平面図形よりも立体図形がもっと苦手です。例えばこのような問題です。 立体のある点からある面に下ろした垂線の長さを求めよ。 立体の断面積を求めよ。 回転…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第4章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第4章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る第1章と第2章はなか…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その4)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」のまとめの最終回です。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るテーマは複素対数と解析接続です。今回の記事を…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その3)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」をようやく読み終わりました。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る複素関数は数学科の講義でコーシー・リー…

うちの子どもたちは「無限」について興味があるらしい

うちの子どもたちはいきなり「無限」ということについて質問をしてきます。興味深い発言がよく出てきて、そのたびにツイートしていますので、まとめておきます。 初めて無限について話した。 長男が小1のときです。子どもたちが「無限」という言葉を使い始め…

数学の本を読むのは楽しいけど、問題を解くのはそうでもない。

以前から少し気になっていたことを何気なくツイートしてみました。数学の教科書や参考書を読むのはすごく楽しい。でも、数学の問題を解くのはそれほどワクワクしない。大学入試の2次試験の問題は解ける自信があまりない。でも、解答例を読むのは好き。「読む…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その2)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」を引き続き読んでいます。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る前回は、複素数の定義とその性質、そして複素…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第3章 読書メモ

『数学ガール/ポアンカレ予想』をじっくり読んでいます。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る今回は第3章の読書メモ…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その1)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集は「複素関数の質問箱」です。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る複素関数は学生時代に講義を通して勉強しましたが、理解不足で…

プログラミング教育の題材として筆算を扱うのはどうでしょう?

小4の長男の宿題として、最近は割り算の筆算がよく出てきます。何度も反復練習をして、だんだん計算に慣れてきたようです。振り返ると、これまでに足し算・引き算・掛け算・割り算の四則計算の筆算を学んだことになります*1。ここで、いったん立ち止まって考…

数式を含む文を日本語でどう読むか

中学校や高校の数学の教科書には、こんな文が書かれています。*1 のとき、 である。 この文を声に出して読むとしたら、どう読むでしょうか。 を「 小なり 」と読むとしたら、 小なり のとき、 小なり である。 と読めます。実際に、私が中学校で不等式を習っ…

複素数をより受け入れられやすく導入するには?

先日、複素数の導入に関連して、このようなツイートをしました。予想外にいろいろな反応があり、驚いています。複素数の導入。多くは「2乗して-1になる存在しない数を虚数iとする」と教えられる。複素数が理解されづらい理由として「存在しない数」という否…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第2章 読書メモ

『数学ガール/ポアンカレ予想』をブログにメモを取りながら読み進めています。第1章のメモはこちらです。wed7931.hatenablog.com今回は第2章『メビウスの帯、クラインの壺』についてのメモです。数学の分野としては第1章と同じく位相幾何学ですが、第2章の…

数学で使うアルファベットの書き方のこだわり

数学では、数字やアルファベットはもちろんギリシャ文字を使います。アルファベットもイタリック、太字、フラクトゥール(ドイツ文字)などのいろいろな書体を使います。数学関係の本や論文ではこれらの書体を混ぜて使うのが普通です。例えば、下の画像にあ…

特集「教科書だけじゃない!数学の本」~『数学セミナー 2018年5月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年5月号』の特集は「教科書だけじゃない!数学の本」です。数学セミナー 2018年 05 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/04/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るタイトルにもある通り、数学の本というと教科書に…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第1章 読書メモ

『数学ガール』シリーズの第6巻『数学ガール/ポアンカレ予想』、とても楽しみにしていました!数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ…

概算を暗算で行うトレーニング/検算を拡大解釈する

小学校の算数では、暗算・概算・検算について学習します。具体的に言うと、こういう内容です。 暗算 筆算を学習した後に、「24+53」や「23×3」のようなやや簡単な計算を筆算をせずに暗算する。 概算 概数(四捨五入、切り上げなど)を学習した後に、「58447+…

チンチロリンハイボールはお得なの?(期待値の話)

チンチロリンハイボール、みなさんご存知でしょうか?飲み屋さんに行くと、チンチロリンハイボールができるお店があります。チンチロリンハイボールを頼むと、店員さんがサイコロ2つ持ってきます。 そのサイコロを振って、出た目によってハイボールの値段や…

中学~高校の数学の中で接線の定義は一貫しているのか?

現在、大学初年度レベルの微分積分学の教科書を読んでいます。wed7931.hatenablog.com微分法に関する項目では、どの教科書でも必ず曲線における接線の方程式の求め方が出てきます。高校数学でもこれは出てきます。 「曲線 の における接線の傾きは で表され…

「今なら学生時代よりも数学を理解できそう」という根拠のない謎の自信

大学院の数学専攻を卒業して14年が経ちます。卒業後8年ほど、数学からほぼ完全に離れていました。 センター試験シーズンに「今年の問題、解いてみようかな」と思う程度。しかし、その後は数学やりたい熱が高まって、 2013年:『数学ガール』シリーズを読み始…

「公式は作れるんだ!」と知って数学の見方が変わった

算数・数学は小学生のころからず~っと好きで、大学数学科を卒業して10年以上経った今でも数学をやっています。数学に興味を持ったきっかけは2つあって、以下の記事に書きました。wed7931.hatenablog.comwed7931.hatenablog.com今回のお話は、数学に興味を持…

フーリエ変換とたたみ込みの関係を地図にしてみた/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その4

『数学セミナー 2018年3月号』の「フーリエ解析ことはじめ」をもとにして、フーリエ変換の勉強を続けています。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazonフーリエ級数については、先日このブログでまとめました。wed7931.hatenablog…

特集「なぜ数学を学ぶのか」まとめ(後編) ~ 『数学セミナー 2018年4月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年4月号』の特集は「なぜ数学を学ぶのか」です。数学セミナー 2018年 04 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/03/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る前回の記事では、11名中5名の方の内容をまとめました…

特集「なぜ数学を学ぶのか」まとめ(前編) ~ 『数学セミナー 2018年4月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年4月号』の特集は「なぜ数学を学ぶのか」です。数学セミナー 2018年 04 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/03/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るこのテーマについて11名の方がそれぞれの思いを書か…

「実数→複素数」と「複素数→実数」の関数があまり論じられない理由

3月になって、ブックオフに数学の専門書がいつもより多く並んでいます。 卒業した大学生が教科書を売りに出したんだろうと思います。自分もそうでした。この状況、ちょっとワクワクします。 図書館に数学の専門書が少し置いてある程度で、近所に本格的な数学…

「数学をしたいという思い」は何なんだろう。

最近、このツイートを見て、ずっと頭の中にあったもやもやが解消された気分になった。「お前がしたい数学というのは本当に研究なのか? 既によく整理された理論体系を理解し鑑賞したいだけなんじゃないのか?」「それは…」「それは趣味としてやる数学の勉強で…

学生時代に勉強していた数学(大学3年以降)

以前、数学に興味を持ったひとつのきっかけがフェルマーの最終定理であることを書きました。 その記事の中で、大学1~2年のときに受けていたセミナーの教科書を説明しています。wed7931.hatenablog.comここでは、大学3年以降に勉強していた数学について書こ…