7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

読書メモ

「自分が生きていれば、それでいいんだな」

ポンコつっこさんのこの記事を読んで、とても心が揺さぶられました。*1note.mu タイトルの「親孝行の本当の意味はあなたが生きていること」。これは本当に正しいと心からそう思います。両親の子どもとしても、2人の息子の親としても。メンタルの状況が本当に…

フーリエ級数の3つの解釈/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その3

引き続き『数学セミナー 2018年3月号』の「フーリエ解析ことはじめ」についてです。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazon熊原啓作さんの「フーリエ級数とは」の読書メモの後半です。 前半はフーリエ級数の定義といくつかの性質…

まずはフーリエ級数から/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その2

3月に入りすでに最新号が出ましたが、『数学セミナー 2018年3月号』をじっくり読んでいます。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る先日は特集「フーリエ解析ことはじ…

親として危機感を持って読んだ本 ~ 新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読書メモ

新井紀子さんの『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました。コンピュータに大学入試問題を解かせる「東ロボ君」やRST(Reading Skill Test)の結果を通じて、子どもたちの読解力とAIとの関わりについて問題提起を行っている本です。新井さんのツイ…

中学時代は幾何の問題は苦手だったけど… ~ 結城浩メルマガVol.310を読んで

2018/3/6に発行された結城浩さんのメルマガは、数学の学び方についてのQ&Aがいくつか書かれていました。今週の「結城メルマガ」です。・数学力を向上させる復習法・前提や推論をねじ曲げる人・高校数学でつまずく単元・幾何はセンス?・理屈に惑わされず書く…

やりたいことできてる?/無理をしない ~ 水曜どうでしょうDVD副音声『桜前線 第1夜』

水曜どうでしょうDVDの『桜前線捕獲大作戦 第1夜』の副音声がとても興味深かったのでメモ。 今の自分に突き刺さるような話ばかりでした。水曜どうでしょう 第11弾 桜前線捕獲大作戦/十勝二十番勝負/サイコロ5 〜キングオブ深夜バス〜 [DVD]作者: TVバラエテ…

教科書を飛び出した数学を見たかった ~ 結城浩メルマガVol.309を読んで

2018年2月27日に発行された結城浩さんのメールマガジンの「数学科教員に望むこと」がとても印象に残りました。 (上のテーマは無料部分なので、どなたでも読めると思います。)私は数学の教員ではありませんが(高校数学の教員免許は持っています)、小学校…

フーリエ解析をもういちど理解してみる/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年3月号』の特集は「フーリエ解析ことはじめ」。 タイトルを見て、「久しぶりに理解できそう」と思い、楽しみにしていました。数学セミナー2018年3月号 フーリエ解析ことはじめ日本評論社Amazonちなみに、12月号の特集では、ホモロジー…

常見陽平『自由な働き方をつくる 「食えるノマド」の仕事術』読書メモ

うつ病になってしまって、現在2度目の休職中です。 1度目よりも回復のペースはゆっくりになり、もう後がないと感じている中で、今後どのように生きていくかをこれまで以上に真剣に考えるようになりました。 元の職場に復帰するのがいいのかどうかなど、いろ…

数学基礎論に興味が出てきた/『数学セミナー 2018年2月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年2月号』の特集は「竹内外史と数学基礎論」でした。www.nippyo.co.jp証明論や有限という概念などの数学的な部分は、自分にとって畑違いだったこともあり、ほとんど理解できませんでした。 一方、「ここ数年、数学基礎論になんとなく興味…

いつか『数学ガール』を息子に読んでほしい ~ 結城浩メルマガVol.305を読んで

結城浩さんのメールマガジンのVol.305が2018/1/30に発行されました。今週の「結城メルマガ」はこちらになります。今回は以下のような話題をお届け。・数学ガールの秘密ノートは中一で読めるか・数学的思考力を鍛える・数学を楽しむということ・新規性のある…

とても不思議な出会いをした本/『主夫になろうよ!』読書メモ

ブックオフの中をぶらぶら歩いて買う本を決めてレジに行こうと思ったときに、なぜかパッと目が留まって視線が数秒間釘付けになった本がありました。背表紙が水色でタイトルが黒色というデザインが特徴的な本。 この本の方から「自分を読んでくれ!」と言って…

ホモロジーがおもしろかった!(後編)/『数学セミナー 2017年12月号』読書メモ

『数学セミナー 2017年12月号』のホモロジーに関する特集についての読書メモの後編です。数学セミナー 2017年12月号 674号 ホモロジーがおもしろい!発売日: 2017/11/10メディア: 雑誌前編では、以下の内容を説明しました。 ホモロジーは図形のつながり方を調…

ホモロジーがおもしろかった!(前編)/『数学セミナー 2017年12月号』読書メモ

『数学セミナー 2017年12月号』の特集は「ホモロジーがおもしろい!」でした。数学セミナー 2017年12月号 674号ホモロジーがおもしろい!出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2017/11/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る学生時代にホモロジー論の講…

『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』読書メモ

うつ病による2回目の休職が始まって約半年。 精神的にようやく復調してきて、書店や図書館に足を運ぶことが多くなりました。地元の図書館に行ったとき、普段は見ないような書棚を眺めていると、この本が目に入ってきました。 前からちょっと気になっていた、…

生きるためのヒントがありました/『しないことリスト』読書メモ

最近は、書店やブックオフをあてもなくうろうろして、パッと目に留まった本を買うことが増えました。 「今後どのように生きていこうか」という漠然とした悩みに対するヒントを探しているからだと思います。この本は、まさにパッと目に留まって、「これだ!」…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第6章)

引き続き、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 前回は1…

『数学セミナー 2017年11月号』の読書メモ

『数学セミナー 2017年11月号』の読書メモです。数学セミナー 2017年 11 月号出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2017/10/12メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る コンピュータ将棋・囲碁のこれから コンピュータチェス・将棋・囲碁の現状と今…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第5章)

引き続き、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 前回は連…

もやもやを小さくする/興味ある情報の集約 - 結城浩メルマガVol.292を読んで

毎週火曜日に配信される結城浩さんのメルマガの感想ブログの第2回です。結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年10月31日 Vol.292|結城メルマガ|note(ノート) https://t.co/24G9lKMv3z— 結城浩 (@hyuki) 2017年10月30日 メモの話 - もやもやを小さ…

『現代解析の基礎 直観⇔論理』読書メモ (第1章~第4章)

大学の微分積分学の復習をするために、『現代解析の基礎 直観⇔論理』(荷見守助・堀内利郎 著)を読んでいます。現代解析の基礎―直観から論理へ 論理から直観へ作者: 荷見守助,堀内利郎出版社/メーカー: 内田老鶴圃発売日: 1989/04メディア: 単行本この商品…

『国道!? 酷道!? 日本の道路120万キロ大研究』読書メモ

こんにちは。道路ファンになって20年以上の7931です。道路ファンになった経緯や興味がある分野については、別途詳しく書こうと思いますが、ざっくりいうと、高速道路全般、インターチェンジの形状、国道番号やインターチェンジ番号などの番号系に興味があり…

『Newton 2017年11月号』の読書メモ ~ うつ病について

月刊誌の『Newton』は、書店で表紙を見て、興味がある内容なら買うことにしています。2017年11月号の表紙で目に留まったのは、「高次元」と「うつ病」。 この2つの言葉を見て、すぐに買うことを決めました。Newton(ニュートン) 2017年 11 月号 [雑誌]出版社/…

結城浩メルマガVol.291を読んで思ったこと

毎週火曜日に配信される結城浩さんのメルマガ。結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年10月24日 Vol.291|結城メルマガ|note(ノート) https://t.co/QF25qZb0zv— 結城浩 (@hyuki) 2017年10月23日いつもは気づいたことがあればTwitterで投稿していま…

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモ ~ その2

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモの続きです。 前回の記事はこれです。wed7931.hatenablog.com トポロジー(結び目)における不可能性 「結び目がある紐が2つある。一方の紐を持ち上げて手で自由に変形して、他方に重ね合わせができるか」という問題を…

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモ ~ その1

「数学セミナー 2017年10月号」の読書メモです。 www.nippyo.co.jp 不可能性の証明/古代ギリシャから現代まで 数学において「~は不可能である」ことが証明されることは、後ろ向きのことではなく、新しい問題のスタート。 例えば、どこまで仮定を緩めれば「…