7931のあたまんなか

数学/読書メモ/自分の考え方/水曜どうでしょう/交通関係(道路・航空)など、頭の中にあることを書き出しています。

『数学ガール/ポアンカレ予想』第8章 読書メモ

この記事は『数学ガール/ポアンカレ予想』第8章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第8章のタイトルは「驚異の定理」。「驚異の定理」は著名な数学者・ガウスが発見した定理です。 *1…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第7章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第7章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第7章のタイトルは「微分方程式のぬくもり」。これまでは幾何学に関する話題が中心でしたが、この章は関…

特集「フィボナッチ数の大人の楽しみ方」/『数学セミナー 2018年8月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年8月号』の特集は「フィボナッチ数の大人の楽しみ方」です。数学セミナー 2018年 08 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/07/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るフィボナッチ数列は高校の数列の授業で習うもの…

きたみりゅうじ『人生って、大人になってからがやたら長い』読書メモ

書店に行くと、コミックエッセイの書棚をよくチェックします。 *1そのときにタイトルを見て、「これだ!」と直感的に思って買ったのがこの本、きたみりゅうじさんの『人生って、大人になってからがやたらと長い』です。人生って、大人になってからがやたら長…

Twitterモーメント一覧(随時更新)

Twitterの気に入ったツイートや参考にしたいツイートを、これまではRTやいいね!をして保存していました。しかし、ツイート数が多くなって分類されていないために、後で見返すことがなくなってしまいました。ということで、Twitterモーメントに分類して保存…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第6章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第6章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者:結城 浩SBクリエイティブAmazon第5章に続いて、紙とペンを持って計算しながら読むというよりは、頭の中でイメージしながら読む形でした…

数学の自己紹介シート(α版)を作ってみた

ふと、「数学について知りたいことがたくさんあるなぁ」と思った。『数学セミナー』や数学関係のTwitterの情報などを見て、数学に関する断片的な知識がつながっていくのがとてもおもしろい。それじゃぁ、こんなことはできないか?と考えた。 (1) 今までに知…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第5章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第5章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る全10章のうちの前半…

「うんうん」と、うなずきながら見れる/聴ける番組3つ

自分はものごとを深く考えて、悩みを自分の中に抱えて解決しようとする性格かなと思っています。それゆえ、そもそもどういうことなの?とか、今後どのように生きるか?とか、非常に根本的なことがとても気になります。 気になることがあったとき、自分の中に…

メモをとる。ノートをとる。そして、共有してみる。

学校での授業や職場での会議など、いろいろなところでメモやノートをとる場面があります。このメモやノートをどのようにとるか。何を書いて、何を書かないか。など、自分にとってはすごく気になることです。というのは、自分が理解したことをどのように記録…

シローの定理とその応用

前回に続いて、学部時代に書いたレポートを公開します。なお、前回は有限鏡映群とChevalleyの定理でした。wed7931.hatenablog.com 今回は「シローの定理とその応用」 大学院入試のために提出したレポートです。これを参考に口頭試問も行われました。当時は主…

有限鏡映群とChevalleyの定理

先日の記事で、私の修士論文を公開しました。wed7931.hatenablog.comこのファイルがあったフォルダを見てみると、学部時代に書いた2つのレポートが見つかりました。そのうち1つを公開します。 タイトルは「Chevalleyの定理」 学部4年のセミナーで読んだ J. E…

不定符号直交群の表現論 ~ 修士論文を公開します。

大学院数学専攻を卒業してから改めて数学の勉強をしていると、「これ、自分の修士論文で書いた内容だ!」と気づくことが多く出てきました。リーマン多様体、フーリエ変換、緩増加超関数など…。修士時代は十分に理解できずにやっていた内容が、卒業して10年以…

特集「絵のある数学」まとめ ~ 『数学セミナー 2018年7月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年7月号』の特集は「絵のある数学」です。数学セミナー 2018年 07 月号 [雑誌]発売日: 2018/06/12メディア: 雑誌たくさんの絵や図を使って、どのような数学(主に幾何学)が展開されているかが紹介されています。私自身は幾何学に対する…

関数を「関数の関数」とみなす緩増加超関数/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その6

『数学セミナー 2018年3月号』の特集「フーリエ解析ことはじめ」をようやく読み終えました。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るこれまで5回にわたってまとめ記事を…

フーリエ変換は L^2(R) のユニタリ変換/『数学セミナー 2018年3月号』読書メモ その5

『数学セミナー 2018年3月号』の特集「フーリエ解析ことはじめ」。数学セミナー 2018年 03 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/02/10メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るこれまでの4回のまとめで、(1変数関数の)フーリエ変換の定義…

見えてきた2つの行動特性、ひとりSlackなど / 結城浩メルマガVol.325を読んで

2018/6/19発行の『結城浩の「コミュニケーションの心がけ」Vol.325』は気づきがたくさんあったので、ブログにメモしておきます。 *1Webですぐ読める「結城メルマガ」最新号はこちら!■「ひとりSlack」で知的生活のパワーアップ(2)■角の立たない伝え方■再…

立体図形に慣れ親しめる「サイコロキャラメル」と「ピタゴラス」

以前にブログに書きましたが、数学の図形の問題がとても苦手です。wed7931.hatenablog.comそして、平面図形よりも立体図形がもっと苦手です。例えばこのような問題です。 立体のある点からある面に下ろした垂線の長さを求めよ。 立体の断面積を求めよ。 回転…

私が書いた3種類の自分史

先日投稿された、Yuramakiさん(@YuramakiClay)の自分史に関する記事がとても印象に残りました。yuramaki.comというのも、精神的に参ってしまってから、自分のことを振り返るために自分史を書いていたからです。自分史を書くことで、いろいろなことがわかり…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第4章 読書メモ

今回は『数学ガール/ポアンカレ予想』第4章の読書メモです。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る第1章と第2章はなか…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その4)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」のまとめの最終回です。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るテーマは複素対数と解析接続です。今回の記事を…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その3)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」をようやく読み終わりました。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る複素関数は数学科の講義でコーシー・リー…

うちの子どもたちは「無限」について興味があるらしい

うちの子どもたちはいきなり「無限」ということについて質問をしてきます。興味深い発言がよく出てきて、そのたびにツイートしていますので、まとめておきます。 初めて無限について話した。 長男が小1のときです。子どもたちが「無限」という言葉を使い始め…

数学の本を読むのは楽しいけど、問題を解くのはそうでもない。

以前から少し気になっていたことを何気なくツイートしてみました。数学の教科書や参考書を読むのはすごく楽しい。でも、数学の問題を解くのはそれほどワクワクしない。大学入試の2次試験の問題は解ける自信があまりない。でも、解答例を読むのは好き。「読む…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その2)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集「複素関数の質問箱」を引き続き読んでいます。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る前回は、複素数の定義とその性質、そして複素…

『数学ガール/ポアンカレ予想』第3章 読書メモ

『数学ガール/ポアンカレ予想』をじっくり読んでいます。数学ガール/ポアンカレ予想 (「数学ガール」シリーズ6)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/04/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る今回は第3章の読書メモ…

特集「複素関数の質問箱」まとめ(その1)~『数学セミナー 2018年6月号』読書メモ

『数学セミナー 2018年6月号』の特集は「複素関数の質問箱」です。数学セミナー 2018年 06 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2018/05/11メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る複素関数は学生時代に講義を通して勉強しましたが、理解不足で…

プログラミング教育の題材として筆算を扱うのはどうでしょう?

小4の長男の宿題として、最近は割り算の筆算がよく出てきます。何度も反復練習をして、だんだん計算に慣れてきたようです。振り返ると、これまでに足し算・引き算・掛け算・割り算の四則計算の筆算を学んだことになります*1。ここで、いったん立ち止まって考…

数式を含む文を日本語でどう読むか

中学校や高校の数学の教科書には、こんな文が書かれています。*1 のとき、 である。 この文を声に出して読むとしたら、どう読むでしょうか。 を「 小なり 」と読むとしたら、 小なり のとき、 小なり である。 と読めます。実際に、私が中学校で不等式を習っ…

ストレスを減らしてみよう ~ 床屋さん編

昨日、37年の人生で初めて丸坊主にしてみました。もともと丸坊主の息子たちを床屋に連れて行って、ついでに自分の髪も切ってもらうことにしました。 いつもは「こう切ってほしい」とあれこれ話しますが、どう話すかを考えるのがいつもストレスでした。高校ま…